2016年9月28日水曜日

3泊4日の小川原湖調査in青森

こんにちは!学部4年の糟谷栄吾です。
僕のひーおじいちゃんは身長約190cmあったそうです!!

・・・ということで
9/13~9/16で青森県にある小川原湖に調査をしに行ってきました。
神戸大学の角野先生をはじめとする総勢19名での大きな調査でした!!
調査は動力船班と踏査班とエコトーン班の3つに分かれて行いました。
いや~にしても青森はいい所ですね~自然がいっぱい!!
(小川原湖の横の道)
1日目
初日は動力船に乗り小川原湖の水生植物の植生と水質調査を行いました。
天気は微妙でしたが・・・調査はきちんとできました!




船の上での調査は初めての体験でしたが、実際に生えている水草を目にすることができました。
水草ってこんなに生えてるんだなーっと少し感動しました。笑


そして調査が終わった後は先生方はWG(ワーキンググループ)会議を行い次の日の調査の計画などについて話し合いを行っていました。僕は1日目に取れた水草をM2の白土さんと来年から西廣研にポスドクとしてやってくるキムさんと一緒に標本作りをしました。

2日目

2日目は快晴でした!!
午前中は湖辺を車で移動しながら植物を観察し午後はまた船に乗り調査を行いました。
晴れていたので水草がよく見ることができました。








   


ここのヒロハナエビモ群落はとても綺麗に撮ることができました!!


今回の調査では17種の水生植物を見つけることができました。沢山の種が存在している小川原湖を残していけるように継続的に調査を行うことが大事だと改めて感じました。そして今後も人間との関わり方次第で小川原湖も変化すると思っています。

今回得られたデータをしっかりまとめて卒業研究も頑張りたいと思います!!
そして西廣先生、青森までの運転往復20時間お疲れ様でした。笑

~see you again~









2016年9月6日火曜日

水草研究会@高知県 パート2


前回の投稿の続きです。

水草研究会@高知県 2日目は、
水草研究会の醍醐味ともいえるエクスカーションについてです!
ここではたくさんの水草の魅力をお伝えできるかと思います(笑)


エクスカーションでは神田川(こうだがわ)、新川川(しんかわがわ)、
十市川(とおちがわ)、小篭川(こごめがわ)に行きました(*'▽')

それにしても、高知の日差しは痛い。。。
関東以上に日焼け・熱中症対策は必須です!!

エクスカーションの様子
みなさんためらいもなく川へ入っていきます(笑)

















高知県内の川や水路をめぐり、関東では出会えないような水草とみてきました!
出会えた水草を適当に載せていきます(*'▽')


水草①ナガエミクリ(Sparganium japonicum Rothert)
このイガイガがかっこいい。。




















 水草②ササバモ(Potamogeton wrightii Morong)
流れになびいていました
全長は数mはありました!
















水草③ベニオグラコウホネ(Nuphar oguraensis Miki var. akiensis Shimoda)
柱頭がオレンジ色でかわいい♪
そして、この柱頭がベニオグラコウホネの特徴らしい。。
(私には同定できませんが笑)

















水草④サイコクヒメコウホネ(Nuphar saikokuensis Shiga et Kadono)
コウホネ属の雑種
コウホネ、ヒメコウホネ、オグラコウホネの3種が
入り乱れている場合もあるんだとか、、
 
 サイコクヒメコウホネの抽水葉
抽水葉の水面からの角度によって
コウホネと区別できるらしい
(どんな角度だったかはわすれました。ごめんなさい)
 






















今度は水中葉
この透明感がなんともいえない。美しすぎる。。。

 

 水草⑤オオカナダモ(Egeria densa Planch.
高知にもいました!外来種で有名ですね。
でも、オオカナダモの新芽ってなんかかわいい

















水草⑥ホテイアオイ(Eichhornia crassipes (Mart.) Solms
こちらも外来種。ペットショップでもよく見る。
移出したら困るけど花は美しいと思う。青紫色のグラデーション
水面にプカプカ浮いている姿もなんだかかわいらしい























ホテイアオイ パート2
野外だとこんなに大きくなるのね。
びっくりしたよ(´・ω・`)






















水草⑦オヒルムシロ(Potamogeton natans L.)
沈水葉が線形になるのが特徴!

















水草⑧シャジクモ(Chara braunii Gmelin
 私が一番好きな水草です
こんなに大量♪うれしすぎる!!
 
 
シャジクモ パート2
流れに身を任せるシャジクモ。。。
この透明感。色。形。。。大好きです。はい。

















シャジクモ パート3
アップにするとこんな感じ。
黒く見えるのが成熟した卵胞子
アップで見てもやはり良い(*'▽')







以上が、私が写真におさめた水草たちでした♪
 
本当は、アイノコヒルムシロ、ツツミズヒキモ、セキショウモなどなど
いろんな種類の水草がいたんですが、
興奮しすぎて採取・観察に夢中になって、写真を撮るの忘れました。。。
 
 
よくよく見ると水草も美しいんです!!!
少しでも魅力が伝わればうれしいです(笑)
 
 
これで水草研究会@高知 のご報告は終わりです
長々と失礼いたしました(笑)
 
 
 
 夏の思い出に裸足で川へ
この後ズボンがびちょびちょになろうとは、、、、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しらつち