2016年10月29日土曜日

印旛沼流域環境・体験フェア出展情報!

こんにちは!
一応ブログ隊長のたかはしです。笑

今日は宣伝です!
今日、明日の印旛沼流域環境・体験フェアで、保全生態学研究室も出店しております!!



…ずばり!!!!

雑草、食べてみませんか?

という内容です笑


みんなの?????って顔が目に浮かびます。
そうですよね、なんだ?雑草食べるって!雑草ってあの道に生えてる雑草?
研究しないで道草食ってるの?なにそれ?って思いますよね。

(変人の集まりのような研究室に来てから2年目になりますが、
その辺りの一般的な思考はまだ持ち合わせております笑)



詳しいことは来てからのお楽しみですが、前のブログでも紹介してくれた、
ちばくんの研究の内容をメインでやっています。

かなり!興味深い内容になってますよ!
散歩中の地面を見る目が変わります。笑


そして、"アレ"もお配りしております(数量限定…!)
これも来てからのお楽しみ!


近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください(*^^*)
今日明日だけですよ!!!!!
お待ちしております!!!!!

2016年10月24日月曜日

皇居のお堀調査!

はじめましてこんにちは!学部4年のてるです!




僕は皇居のお堀の水草再生をテーマにして、研究しています。

なので今日は、つい先日(4月と7月に)行って来ました、
皇居外苑調査についてお話します。




朝9:00に皇居外苑管理局前に集合し、出発。
朝が早いのでメチャクチャ眠く、7月の調査の時はすでにかなり暑かったです。
スタート地点の日比谷堀の写真です。






皇居の周りを1日かけて歩き、各ポイントで水草を採取します。


本来お堀は一般人立ち入り禁止ですが、
今回は特別に許可を得て、お堀に立ち入って調査してきました!

皇居外苑の見取り図です。
水色の部分が各お堀、赤い丸が水草の採取ポイントになります。



右上の日比谷堀をスタートして、時計回りに1周します。

1周5Km超!調査のために長靴で足場の悪い中を入って行ったりもしたので、とても疲れました。





まずは実際に調査をした、皇居外苑の様子をお見せします。





こんな所や、あんな所に行って来ました。






水面の様子。



水草が生い茂っていることがひと目見て分かる場所、
まったく生えていない場所、
鳥や魚、時にはスッポンなどの生き物が見られる場所など、様々でした。






調査は各ポイントでアンカーを投げて、水草を採取して行います。

アンカーとはロープ付きの碇のようなもので、
投げ入れて引き上げることで、碇の部分に絡み付いた水草を採取できます。


アンカーを投げ込んでいるイケメン?()

カウボーイみたいに回してお堀に投げ込みます。





こんな感じでアンカーに水草が絡みついて、採取できます!

採取したエビモ。


これはかなり綺麗です!
藻類が絡みついてもっとグロいのがほとんどですorz




実際に調査をしている様子の写真をお見せします。

Part1

 Part2

 Part3

最後に我らが西廣先生(この後お堀にカメラ落とします)





余談ですが・・・


私達が皇居に調査に行くことが、管理局に上手く伝わっていなかったようで、
無断でお堀に立ち入る不審者だと思われてしまい、
パトカー5台ほどに囲まれてしまいましたww

とてもビックリしましたが、説明してちゃんと分かってもらいましたε=('▽`;)




その他にも、コブ白鳥オジサンも出現しました!
話しかけてみるとこのオジサン、口笛を吹いたらたまたまついてきてくれた1羽のコブ白鳥と、
2年以上も一緒にお堀周りを散歩しているそうです。




口笛を吹きながら自転車に乗るオジサンについていくコブ白鳥!

アンカーをつついたり、調査のお邪魔もしてきたけど、とても可愛らしかったです。




午後5時ごろ、再び管理局前に戻ってきて解散!


記念に集合写真を撮りました。




そんなこんなで皇居調査は無事終わりました。

疲れたし、アンカー落としたり、トラブル起こったり大変だったけど、
とても楽しんで終えることができました!





それでは今回はこのへんで!

2016年10月14日金曜日

今日の研究室の一コマ(シャジクモの原形質流動)

今日の研究室の一コマを紹介します(*'▽')

小川原湖で水草採取を行ったかすやくんに
実態顕微鏡を用いたシャジクモ類の撮影の仕方をレクチャーしました

小川原湖での調査風景。手前がかすやくんです


実態顕微鏡を使って観察・撮影します
 カメラの扱い、サンプル扱い、顕微鏡の扱いなどなど適当にレクチャー。
(そういえば私もYのうちさんとか、Kとうさんに教えてもらったなあ、、、、懐かしい。)

肉眼では見ることのできない世界に触れてとても楽しそうでした。
かすやくんが他の4年生に、シャジクモの特徴とか、皮層のにおいについて語ったり、、、

そういう反応が見れるとこちらとしても大変うれしいです(*'▽')
(みずくさ仲間ができたかも!!!やったね!)

シャジクモのドアップ!!
透き通っていてとてもとてもキレイ


そして、一通り教えた後、、、、
せっかくなので、シャジクモ(Chara braunii Gmelin)の原形質流動を観察することに!!

原形質流動ってあれですよ。あれ。
中学生の理科の実験でオオカナダモの葉を使って顕微鏡で観察したやつ。
細胞の中で、原形質が流れて動いてるやつです。シャジクモでもきれいに観察できます!


これを見て、4年生みんな感動してくれました!!
シャジクモに感動するかすやくん(笑)
「おお!すっげー!!」

そしてこちらが原形質流動の動画です↓ ぜひご覧ください!
 
多少、画質は落ちてしまいますがご了承ください。フルスクリーンなら見れます!
スマホだと見れない場合もあるかもです(´・ω・`)
(会話が入ってますが、気にしないでください。。消し方わからなかった。。。。)
 
皆さんも感動してくれたらうれしいです(笑)
学部の三年生もこれ見て、にしひろ研に行きたいとか思ってくれないかなー♪
 
しらつち
 




2016年10月11日火曜日

応用生態工学会@東京大学参加してきました

一ヵ月以上前になりますが、、、
2016年9月2-4日に応用生態工学会@東京大学参加してきました!!
(ずいぶんと前の話しですみません。。。。)

 (2016年の応用生態工学会HPはこちら!参考にどうぞ!!)
応用生態工学会20回大会@東大


にしひろ研からは、以下の内容でポスター発表をしてきました

①放棄水田を活用した湿地再生~印旛沼流域・八幡溜での取り組み~
(発表者:宮嵜舞 2015年度卒業生)

②グリーンインフラが有する多機能性を、いかにして引き出すか?
  ~麻機遊水地での防災・生物多様性・健康・地域活性化の取り組み~
(発表者:上野裕介 ポスドク)

③日本における都市型グリーンインフラの導入可能性:
  住宅地における雨水調整池と空き地の活用策の検討
(発表者:高橋栞 M1)

④散布体バンクを活用した水生植物の再生可能性と市民参加型プログラムの検討
  ~東京都内の公園を対象に~
(発表者:白土智子 M2)

※にしひろ先生とポスドクのうえのさんは、口頭発表とかしてましたがここでは省きます笑
ざっくりいうと 、「池掘ろうぜ!」ってはなしと「ドローン入門」って感じ?(あまり信用しないでください)



さて、発表風景です。
会場は思った以上に混雑していて発表するのも、聞くのも大変でした(´・ω・`)
(たかはしさんの発表風景は撮れなかった。。ごめんね笑)

 みやざきさんの発表!
卒業したのにわざわざ来てくれました!!


ポスドクのうえのさん

発表することで、「いろんな人に聞いてもらえる、研究のさまざまな視点を指摘してもらえる、伝えることの難しさ」などなど体験してきました!(人に研究の面白み、成果を伝えるって難しい。。。。)


そして、、、今回の開催地は東大ということで、探検もしてみました(*'▽')

ハチ公をみつけたり


 
あの有名な赤門に行ったり



東大の学食で赤門ラーメンを食べたり
(たかはしさん、赤いのかけすぎです( ;∀;))

堂々と東大に行けるなんて、これが最初で最後かもしれないという思いから
ついついいろんなところに行ってしまいました(笑)


学会では研究室の卒業生に会えたり、知り合いができたりなんてこともあります。
これも一つの醍醐味だなあと個人的には感じます。。。

ポスター作りなどの準備は大変ですが、学会に行くのはやっぱり楽しいです。
自分の知らないものと触れ合えるきっかけにもなるような気がします。

ぽすたーづくりは大変ですけどね。。。
ぽすたーづくりは大変ですけどね。。。。

応用生態工学会おつかれさまでした。


しらつち