2017年9月7日木曜日

アメリカ生態学会(ESA2017)に行ってきました!Part 4

これで最後です!Part 4!

今日は初の院生ゼミでしたが、予習の段階で面白かったのでシェア。
こんな感じでヤツメウナギ類の写真出てきて
そっと携帯を閉じました(電車の中)笑
口がやばいよね、無顎類
そんな気持ち悪さも可愛かったりするのです

院生ゼミは、院生と院生になる4年生で行うゼミで
今は英語論文を読むことにしています。
事前に論文渡されると読み込んで参加できるからやりやすいです(感想)。


さて、本題

学会の大半何をしていたかというと、
口頭発表めぐりをしていました。
会場のオレゴンコンベンションセンター


みんな床に座って電源勝手に使ってPC開いてる笑

ひろーい会場の中の沢山の部屋で口頭発表が行われてます
せっかくなので色々な分野の話を聞いてみました
あっちへこっちへ移動が大変…

耳が開花してからすっごく楽しかったです!
世界の色々なところのフィールドで
生物も大型哺乳類とか楽しそうで笑

この写真のポイントは
右のおじさんがO越先生もびっくりの魚の柄のシャツを着ているところ!
どこで売ってるんだろう…笑



学会会場でこんなの見たことない。なにもかもが豪華

あ、日本生態学会のポスターだ

空いた時間はダウンタウンをお散歩!

アートの街、ポートランドならでは!かわいい! 

姉妹都市のSAPPOROの文字も!
札幌はあっちに4456マイルなのか…(7171km)

こんな感じで
3年間ずっと憧れだったポートランドに行けました。
この目でグリーンインフラを見れたこと、話を聞けたことは貴重な経験です。
こんな経験が出来た学生、私だけじゃないか!?
って思ってます。笑

グリーンインフラの人になれるよう
これからもお勉強を頑張りたいです。

では、長編お付き合いいただきありがとうございました

また次のブログで!


アメリカ生態学会(ESA2017)に行ってきました!Part 3

引き続き、たかはしが投稿します。

2つめ
グリーンインフラをサイクリングしながら見てきました
ガイドは日本に何度か来てくださってるポートランド州立大学の先生。

自転車とか滅多に乗らない…

市内のダウンタウンエリアからウィラメット川を渡った先へ
さらに山の途中まで
すごい運動です。

市内は自転車専用レーンが車道と車道の間にありました。
車扱い…

 よく見るグリーンインフラ!
道路脇の雨水を一時的に貯留する施設でBioswaleと言ったりします。
日本語は雨水植栽枡とか?人によって言い方違うんだよね



Save the Giants 
住宅地の中で木を守る団体のお話を聞いたりもしました。
環境教育に熱心な印象

 アメリカの河川の規模が桁違い…笑


地元の方、企業の方、沢山の方の理解を得てやっとできた、
グリーンインフラ先進国ポートランドの地道な努力を感じました

にしても行政"間"・学校・企業・市民の協力は強い
日本も頑張らなきゃなぁ。


サイクリングというより運動でしたが笑、面白かったです。
自転車文化の根付いているポートランドの魅力も!

先生は自転車でも機動力が上がることを知りました。
スコップと胴長だけじゃなかった…

この日太ももとお尻が筋肉痛で死にそうになりながら過ごしました




アメリカ生態学会(ESA2017)に行ってきました!Part 2

こんにちは、早く秋の草原に行きたいM2の高橋です。

アメリカ生態学会Part 2、Field Trip編です。
私が参加してきた2つをご紹介しますー。

朝は1杯のコーヒーからスタート(タダ)。
ポートランドではド○ール的なチェーン店らしい。


学会でこんな贅沢初めて!切実に日本にも欲しい笑
ちなみに、ポートランドはカフェ文化の発祥の地と言われています。
へぇー。

1つめ

ポートランド市内のグリーンインフラの事例を見て回るバスツアー。

ここは初期に作られたもの。
周りは工業地帯。殺風景だったコンクリート面に作られました。

ここはcollegeの敷地内の屋上緑化
植物は乾燥と薄い土壌でも育つものだそうで、いわゆる緑化でした(言い方w)

この右のオブジェは地域のデザイナーさんによって考えられたもので、
市内のグリーンインフラの横によく置いてありました。


ダウンタウンからちょっと離れたところ


元々洪水時の被害があったため元々住んでいた方々は移動し、
今は氾濫原として利用しているエリア。
でもそんなに氾濫しないから地面は乾いてる。
(頻度より規模が大きい)

住民の移動はそこまで大変じゃなかったらしい。
移住の多いアメリカならではの文化の違いも少し感じました。
(日本なら大変なことなのです…)

最後に市庁のポートランドのEnvironmental Services本部で議論。

これに参加したのが2日目で、私の英語開花
(突然バーっと聞き取れるようになるあの現象)
が起きたのがこの次の日でしたので、理解が追いついていませんでした。
ショック。


貴重な経験をさせていただきました。

なんだか長いのでもう1つは次でご紹介します!


2017年8月22日火曜日

アメリカ生態学会(ESA2017)に行ってきました!Part 1

こんにちは!
M2のたかはしです。

更新怠りすぎて何から書けばいいのか分からないので、最新のお話をします。
(色々経験させて頂いているのに、この還元率はよろしくない)

アメリカ生態学会(ESA 2017に行ってきました!
院生でありながらこんな経験をさせて頂けたのは大変ありがたいことです。


場所は、オレゴン州ポートランド


このポートランドという地は私の研究において聖地とも呼べる場所

どうしても行かなければ!

ということで、ポスター発表、口頭発表巡り、フィールドトリップ(日本でいうエクスカーション的なものが毎日行われていました)をメインに学会に参加してきました。


今回はポスター発表編。

申し込んだ時はちゃんと想像してなかった、
英語で議論するという難関を前に怖くなる…
話す内容を考えましたが覚える時間も無く、結局土壇場でしゃべることに。

(用意周到という四字熟語が一番似合わない人間だと思う)

でも、何とかなりました。笑
自分の研究テーマは話し易かった。
沢山の方々に立ち寄っていただけて良かったです。


色々意見を頂いて、議論も出来ました。
意外な発見も多くて、早く成果出そう!と思いました。
(先生が立ち去った後に一気にフィーバーしたのは後日談)


日本のポスター発表と違って面白いのが
食べてビール飲みながらポスターを聞けるところ!
わいわいしてるけど、その分議論もしやすい感じ

え!え!笑なに、この自由すぎる空気…というか、発表者もお酒片手に議論しているし。笑

この赤いTシャツ、関数書いてあって割と惹かれたけど、
逆にひかれると思って買うのやめました。
(誰が上手いことを言えと)

自由の国アメリカのポスター発表も自由でした。

次はフィールドトリップ編で!

2017年7月11日火曜日

4・5月誕生日会

こんにちは
飲み会企画部でもあるあんどうです
教育実習に行ってたらあっという間に7月です
震えますね


今回は調査ではなく、研究室の行事?を紹介します

だいぶ過去ですが
研究室にいる4・5生まれの人をお祝いする
4・5月誕生日会をしました🎊

今回はなんとなくたこ焼きパーティーをしました

溢れる女子力ですね
左の人は土木力も高いです


やっぱタコパってテンション上がりますよね


こんな風に研究だけではなく
楽しいこともやっています

次回は6・7月の誕生会ですね
私は7月生まれなので楽しみです



2017年5月17日水曜日

5月11日 池堀り@印西


みなさんこんにちは!
かいです(*'▽')

ゴールデンウイークに草刈りをした場所で池掘りを実施いたしました!

↓今回はその様子をご報告したいと思います↓


作業開始直後
池掘りと言いつつ、ヨシの根っこを取るのがメインです

掘り始めたら自然と水が溜まります…
画面が汚いのは私がカメラを泥だらけにしたせいです(;^ω^)

田んぼらしい池になってきました!
いずれお米作りもしたいです

完成です!
私が池の近くを歩いているので何となくサイズ感も伝わるでしょうか?

今回は保全生態学研究室のメンバーだけではなく、
地元の亀成川を愛する会の方々や東京農工大学の皆様にも
手伝っていただきました!

本当にありがとうございました!!

研究室に入ってから、人との繋がりの大切さをますます実感します…( ;∀;)


~おまけ~
休憩中にカマキリの子どもを発見!
すばしっこくて撮るのに苦労しました

今後も池の様子をアップしていきたいと思います!
それではまた~(*^▽^*)

2017年5月8日月曜日

5月8日圃場整備


こんにちは
ゴールデンウィークはほぼ調査に出てたあんどうです
調査以外はハンガー2つ買いに行ったのと餃子作りをしました

今回は三宝寺池から採取してきた土を置く場所の整備をしてきました
千葉県立中央博物館の圃場です
テレビ撮影の方々がいてびびりました
せんちゃんは芸能人を見たそうです

なぜ整備しに来たかというと
地面が水平でないとコンテナが傾いて水分条件が変わってしまうんですよね...
他にも草が生えていると種が入ってしまうので草刈もしました
シードバンク調査も楽ではないんですね


左が整備前で右が整備後です。
もはや美しさを感じますね。

地面を水平にしてくれたプロには感謝です🙏
19のコンテナに土を分ける時も他の土と混ざらないように
慎重に入れていきました

水分条件を変えるためにコンテナに穴もあけました
初めてドリルドライバー使いました
どんどん土木力が上がります...

穴をあけたところに水が通るように試行錯誤

そのままだと詰まって水が出ません
良いやり方があったら教えてください!
待ってます!!!

5月4日 別所緑地での草刈り



みなさんこんにちは!
かいです(^ ^)

私は投稿2回目になります
ゴールデンウィーク真っ只中の草刈りの話ですww

前回はフィールドの下見だけでしたが、
今回は池を掘るのに邪魔な草たちを取り除きました

詳しくは前回の内容を見ていただきたいのですが、
要はザリガニとその捕食者の様子を観察するための池です



 草刈中…
刈払い機の爆音が鳴り響いてますw



 こんなにキレイになりました!!

池掘り用の空間はおおよそ20m×20m確保しました
4人くらいで草刈りを進め、2時間ほどで完了です!

刈ることが目的ではありますが、
草刈の達人によると
刈った草を肥やしにしないよう、片付けることが重要だそうです

写真だと伝わりにくいと思いますが、
ここまで刈ると歩いた足跡から水が染み出してきました!
これなら池作りも問題なさそうです



草刈りをしていたらカヤネズミの巣を発見…!
いつか持ち主にもお目にかかりたいものです


ここからは余談です…
私のフィールドはかなり広く、他の場所も見てきました


 トンボ池
写っているのが私ですw

ここも私達が掘るのを手伝いました
トンボのための池です

ザリガニが侵入しているのではという疑いがかけられましたが、
幸い入っていないようでした


ホンサナエかキイロサナエのヤゴ
トンボのことには疎いのでどちらか忘れてしまいました…

池掘りが終了したらまた投稿したいと思います!
それではまた(^ ^)/~



2017年4月21日金曜日

4月11日 フィールド下見@印西

こんばんは!そしてまたまた初めまして!
今回の担当は学部4年の”かい”です

鳥が大好きですが、色々あって
アメリカザリガニの研究をすることになりました(笑)

4月11日に研究のフィールドの下見をしてきました!
投稿の日にちが前後してしまってすみません...
前回のせんちゃんが早すぎて追いつけませんでした( ;∀;)

その湿地で新しく池を掘って、
侵入してきたアメザリをゴイサギなどの捕食者がどのように利用するのか
カメラを設置して記録します(*'ω'*)

↑こんな場所です


もともと↑のような池もあります

もともとあった池にはこんな大物のザリガニも...(+o+)

こんなザリガニだらけにならないような池作りをできるよう、
研究がんばりまーす

それではまた!

2017年4月19日水曜日

木戸川調査 千葉県

こんにちは。
初投稿からすぐ投稿します。
井上こと千切りの”せんちゃん”です。
あ、はじめまして。

本日4月19日は、船橋市の木戸川にいきました。
こういうところです。川っすね。

色んな生き物いました。
みんな大好き菜の花。

なんかのヤゴ。

菜の花のおいしい食べ方。
マヨネーズとわさび、醤油、出汁と混ぜて食べるのが個人的に好きです。
あ、さっきクレソンがアブラナ科って知りました。
クレソンもおいしいですよね。
ちょっと苦いですけど。
苦いといえば、コーヒーもなかなか好きです。
渋いのもいいですよーねーお茶。

研究計画どんどん練っていきたいです。
魚紹介してませんけど、いっぱいいました。
かしこ。

頑張って文章書きました。こう見えて国語得意なんです。

調査初投稿!


はじめまして
学部4年のあんどうです!
高校生の頃からブログを見ていて遂に自分が更新するようになりました
....感動です!

4月10日に私の研究テーマになる場所の東京都にある三宝寺池に行きました
なんと天然記念物である島にボートで行って来ました!

渡っています。楽しそうですね。

島なので人も道具もボートで運びました
愛植物設計事務所の方のオール捌きはプロでした!

no ikehori no life
いつも池掘ってます

この島はヨシで出来ているので根っこが絡み合って大変でした
出てくるのは根っこ・ごみ・根っこ....

ミツガシワが群生してます。素敵です。

池を掘った時の土は土嚢20袋持ち帰りました!!!!!
なぜなら....

土にはたくさんの種が入っています
その土の中にどんな種が入っているかを調査する
土壌シードバンク調査というのをやっていくからです!
採れた土は千葉県中央博物館にて私が日々芽生えを観察していきます!
たくさんの芽生えがありますように🙏

2017年度これからよろしくお願いします


新学期始まってます!

新学期始まってます!



始まります
じゃなくて
始まってます

すみません、ブログの更新を怠りました。


新年度になり、新メンバーを迎えて研究室も新たにスタートです!

色々新しい笑

早速調査の様子をアップしてくれそうなので
期待大!

今年は調査多めかもしれないです
わくわく

説明会じゃなくて早く調査に行きたい…


そんなこんなで
みんなで和気あいあいとやりたいと思います!


3月の生態学会のレポートはまた後ほど…

では


たかはし


2017年1月11日水曜日

明けましておめでとうございます

遅ればせながら、、、、
新年あけましておめでとうございます(^O^)


1月3日の東邦のキャンパス。
人が全然いなかった(笑)


2017年になりました。衝撃的です。
2016年が去ってしまったことをまだ認めたくありません(笑)

修論提出まで3週間を切りました。卒論提出までは1か月を切りました。


果たして、間に合うのでしょうか、、、、、(4年生は大丈夫そう)
今は現実逃避でブログを書いています。
現実逃避は楽しいです(*'▽')(*'▽')

自分の主張を文章化すること、自分の主張とは何かを見定めることって難しいですね。
でも、やっぱり、私にとっては日本語がいちばんむずかしいです。
せんせいにいっぱい直していただいております。。。
(せんせい、ごめんなさい!!)

ただ、自分が集めてきたデータが、形になっていくのはとても面白いです。
「おっ、私意外とすごいことやってる」「このデータかっこいい」とか
自分をほめながら進めています(笑)

さて、2017年はどのような年になるでしょうか?
にしひろけんも去年以上に盛り上がるといいですね。

2017年がみなさまにとっても良い年となりますように。


しらつち